Webデザインスクール
WordPress・Webデザインの就活スクール
[使用OS:Windows11]

【ページ内の目次】
《対象:いますぐビジネスサイトを作りたい人向け》──HTML+CSS知識不要コース
- 「WordPress基礎10回講座」
HTMLを学ばずにWordPress上で簡単にWeb制作をしたい人向け - 「WordPress実践15回講座」
WordPress上にオリジナルデザインのECサイトを制作したい人向け - 「Webデザイン25回講座」
HTML+CSSを学んで副業または本業としてWebデザイナーを目指す人向け - 「WordPress自作テーマ50回セット」
PHPプログラムも学んでWordPressのビジネステーマを自作したいプロ志向の人向け - 「Webデザイナー75回セット」
Webデザイナー、WordPress副業、PHPプログラマーの3分野で就活したい人向け。
WordPress基礎10回講座(1回2h、計20h) |
|
受講費用
|
82,000円(入学金+教材費含む) |
受講期間 |
標準:週2回で5週間(最短:週8回で1.2週間、最長:週1回で2ヶ月) |
基本操作 |
PC基本操作無料レッスン付き |
目指す職種 |
Webデザイナー、WordPress制作 |
講座の内容 |
教材10回(基本操作2回、LightningとCocoonテーマのビジネスサイト制作8回) |
![]() まったくWeb制作やホームページ制作をしたことがない人向けのWordPress入門講座です。 通常HTML+CSSの技術を学んでから手作りするHPを、ブログ投稿と同じようにテキスト送信・画像送信だけで簡単にHPをつくれるのが「WordPress」です。 自社のホームページを急いで作らなければならない人、外注にしていたホームページ制作を内製化してよりスピーディーに更新したい人に最適です。 |

WordPress応用15回講座(1回2h、計30h) |
|
受講費用 |
月謝32,000円(月-金5回)x3ヶ月、114,000円(一括払い土曜可) |
受講期間 |
標準:週2回で2ヶ月(最短:週8回で2週間、最長:週1回で4ヶ月) |
基本操作 |
PC基本操作無料レッスン付き |
目指す職種 |
Webデザイナー、WordPress制作、ECサイト制作 |
講座の内容 |
教材15回(WordPress基礎10回、WooCommerce ECサイト制作5回) |
![]() まったくWeb制作やホームページ制作をしたことがない人向けの、ECサイト制作入門講座です。フォーマットに頼るクラウド型SaaS型の「簡易ECサイト(Shopify、Base、Stores.jp)」ではなく、自分のオリジナルドメインのURLでオリジナルデザインの決済機能付きECサイトを作りたい方向けです。HTML+CSSの知識は不要。 ![]() 最初の10回は上記「WordPress基礎10回講座」と同じ内容で、LightningとCocoonテーマの2つのビジネスサイト制作を通して、WordPressの基本操作や、商品ページ以外のヘッダー作り、トップページ作り、固定ページ作りを学びます。 次の5回で2シリーズを刊行する出版社の処世販売サイト制作を通して「ECサイト制作の基礎」を学びます。 使用するデザイン系プラグインは ①「WooCommerce」ECサイトプラグイン、 ②「Elementor」プラグイン──全般的なデザインのカスタマイズ用、 ③「Ultimate Addons for Elementor」プラグイン──ヘッダーカスタマイズ用、 ④「Essential Addons for Elementor」プラグイン──商品ページカスタマイズ用、 使用するクレジット決済プラグインは ①「Spripe for WooCommerce」プラグイン、 使用するテーマは、 ①「Storefront」テーマ、 ②「Astra」テーマ、 ③「OceanWP」テーマ、 安全対策に ①「Wordfence」プラグイン、 SEO対策に ①「Yoast SEO」プラグインを使用します。 この講座のWordPress制作は自分のPCのローカルサーバ(Local by flywheel)上で作成しますが、実際のインターネットサーバ(Apache)にWordPressをアップするところまで学び、テスト用に設定した「Spripe」を本場用に変えれば、ECサイトにお運用開始となります。下記2画像を参照してください。 |

Webデザイナー25回講座(1回2h、計50h) |
|
受講費用 |
178,000円(税込)、月謝分割32,000円(受講制限あり)x5ヶ月分、 |
受講期間 |
標準:週2回で3ヶ月(最短:週8回で3週間、最長:週1回で6ヶ月) |
基本操作 |
PC基本操作無料レッスン付き |
目指す職種 |
Webデザイナー |
講座の内容 |
教材18回(詳細内容)+作品7回(観光地HP) |
![]() この講座はある程度IllustratorとPhotoshopができる人向けの手作りWeb制作の入門講座です。 最初にHTMLとCSSスタイルシートの基礎を学び、最終的にHTML5、「Bootstrap」CSSフレームワーク、DreamweaverによるWebサイト制作を学びます。 またGIFアニメ作成とJavaScriptや掲示板カウンターなどのフリーのWebプログラムの設置方法を学びます。 最後は観光地のWebサイト作品を制作し、Webデザイナー募集の就活の作品面接に備えます。 |

WordPress自作テーマ50回セット(1回2h、計100h) |
|
受講費用
|
328,000円(正価より1万円割引) |
受講期間 |
標準:週2回で6ヶ月(最短:週8回で1.5ヶ月、最長:週1回で1年) |
基本操作 |
PC基本操作無料レッスン付き |
目指す職種 |
Webデザイナー、WordPress制作、WordPress副業、WordPress転職 |
このセットに含まれる各講座 |
|
│教材10回(上記WordPress基礎10回の講座内容と同じ) | |
②HTML+CSS-5回講座
│教材5回(Webデザインの根幹のHTML+CSSを学ぶ内容) |
|
│教材25回(手続き型とオブジェクト指向型の両PHPを学ぶ) | |
④ビジネステーマ自作10回講座
│教材10回(作成するテーマのDownloadサイト準備中) |
|
![]() WordPressのデータベース内に保存されたテキストや画像をブラウザ上に綺麗に見せるためのプリセット機能が「テーマ」です。ユーザは好みの「テーマ」を選んで「インストール→有効化」するだけで、自分好みのWebデザインに変更することができます。 しかし無料・有料を問わず、世界中にすでに多数存在する「テーマ」の多くはブログ用であり、ビジネス用ではありません。また既存のビジネス用テーマが自社のビジネスに適しているかどうかはわかりません。 そこで自社のビジネスに合った「テーマ」を自作したいと考える人も多く存在します。またWordPressのカスタマイズを請け負う専門業者も多く存在します。このようなプロ指向の人向けに、WordPressに関わるHTML、CSS、JavaScript、手続き型PHP、オブジェクト指向型PHPのすべての技術を学び、WordPressの自作テーマ作りのスペシャリストを目指すのが、このセットコースです。 |

Webデザイナー75回セット(1回2h、計150h) |
|
受講費用
|
468,000円(正価より3万円割引) |
受講期間 |
標準:週2回で9ヶ月(最短:週8回で2ヶ月強、最長:週1回で1.5年) |
基本操作 |
PC基本操作無料レッスン付き |
目指す職種 |
Webデザイナー、WordPress副業、PHPプログラマー |
このセットに含まれる各講座 |
|
│教材18回(詳細内容)+作品7回( 観光地HP) | |
│教材25回(手続き型とオブジェクト指向型の両PHPを学ぶ) | |
│教材15回(上記WordPress実践15回の講座内容と同じ) | |
④ビジネステーマ自作10回講座
│教材10回(作成するテーマのDownloadサイト準備中) |
|
![]() 上記「WordPress自作テーマ50回セット」はあくまでもWordPress副業を目指し、テーマのカスタマイズに必要な知識・技術を学ぶセットコースです。それに対してこちらのセットコースは①WordPress製作者としての就職に加え、②一般的なHTML+CSSによるWebデザイナーとしての就職と、さらに③サーバーサイド技術であるPHPプログラマーとしての就職も視野にいれた、複合的なWeb就活を目指すセットコースです。 クリエイティブな仕事で就活する場合に必ず必要になるのがオリジナル作品の「ポートフォリオ(作品集)」です。 このセットでは、通常「①Webデザイン講座」の最後に作成するWeb作品づくりを後回しにし、最後の「③WordPress実践15回講座」や「④ビジネステーマ自作10回講座」が終わった後に、学んだことすべてを活かしたWeb作品づくりを行うことができます。自分の「ポートフォリオ」に追加して、卒業後の就活と作品面接に備えます。 |

Webサイト制作の仕事とは
Webデザイナーの一般的な仕事は、Webサイト制作の依頼者であるクライアントから文字原稿や写真原稿をもらい、クライアントのイメージをヒヤリングし、HomePage作成にとりかかり、Webサイト全体を完成させていくまでの作業になります。制作作業の前半はIllustratorとPhotoshopによるHomePageの素材作り、後半がHTML+CSSによるWebサイト制作の作業になります。

WebデザイナーにもWebプログラムは必要?
将来的には必ず必要になりますが、Webデザイナーの求人票には「Webサイト制作できる人歓迎、Webプログラムまでできれば尚可」となっていますので、最初からできないとWebデザイナーになれないというわけではありません。ただしHTML+CSSで作れるHomePageには限界があります。より高機能なHPを作ろうとすると必ずWebプログラムが必要になります。

近年の主流はHTMLよりCMS?WordPress?なのか
現在Webサイト制作の主流となっているのはHTML5と「Bootstrap」というCSS3フレームワークを使う方法です。しかしWebデザイナーという専門技術者による制作方法とは別に、近年注目を浴びているのが「CMS(Contents Management System)」によるWebサイト制作方法です。簡単に言うとブログと同じように、ホームページを作成するWebプログラム上でホームページを作成する方法です。その「CMS」の代表が元々ブログ制作用だった「WordPress」です。最初の頃「WordPress」の「固定ページ」機能に目をつけたユーザーが徐々にビジネスサイト制作に応用し始めました。そして現在では「投稿ページ」も「商品ページ」にカスタマイズし、「カテゴリー機能」「アーカイブ機能」「タグ機能」「検索機能」などを使って高機能なビジネスサイトを作ることが可能になっています。
そのためにはHTML、CSS、手続型PHP、オブジェクト指向型PHPによるカスタマイズが欠かせません。当スクールの「WordPress自作テーマ50回セット」や「Webデザイナー75回セット」はそのような現場のニーズに対応して開講しました。ぜひご利用ください。




|資料ダウンロード |学校説明の予約 |LINEから質問|
|
|問合せ:|

|
|
|
スクールの特徴
|授業料一覧と月謝制
|就職バックアップ
|交通アクセス
||問合せ:|

|
Houdini・Maya講座
|3dsMax講座
|LightWave講座
|Rhinoceros講座
||
CGパース
|ジュエリーCAD
|ファッション
|写真動画編集専攻
|