Adobeアプリスクール
Adobeアプリ講座・スクールのご案内
[使用OS:Mac OS XまたはWindows 10]*Adobeアプリの基礎を学ぶ講座とセットコースがあります。

Adobeアプリのスキルアップと就職活動にぜひ当Adobeアプリスクールをご利用ください。
デザイン系求人票でもっとも需要が多いのはIllustratorとPhotoshopです。
これはあらゆるデザイン分野で必須のソフトだからです。
初心者の方はIllustrator講座、就職活動のためには最低でもAdobeアプリ50回セット以上の受講をお勧めします。
また最近プロアマ問わずカメラマンに人気のRAW現像ソフトAdobe Lightroom Class講座も始めました。
●[M]講座:使用OSMac OS X
●[W]講座: 使用OS:Windows 10
これはあらゆるデザイン分野で必須のソフトだからです。
初心者の方はIllustrator講座、就職活動のためには最低でもAdobeアプリ50回セット以上の受講をお勧めします。
また最近プロアマ問わずカメラマンに人気のRAW現像ソフトAdobe Lightroom Class講座も始めました。
●[M]講座:使用OSMac OS X
●[W]講座: 使用OS:Windows 10


Illustrator[Mac-Win]25回講座(1回2h、計50h) |
|
受講費用
|
178,000円(入学金+教材費含む) |
受講期間 |
標準:週2回で3ヶ月(最短:週8回で3週間、最長:週1回で6ヶ月) |
基本操作 |
PC基本操作無料レッスン付き |
目指す職種 |
Adobeデザイナー |
講座の内容 |
教材18回(詳細内容)+作品7回(広告ポスター) |
![]() この講座はちょっとデザインを学びたい人、将来仕事につなげたい人にお勧めのCGデザイン入門講座です。 最初に「ペンツール」を使って奇麗な線や図形を描いたり奇麗な文字を制作しながら、2Dデザイン(平面構成)の基礎を学びます。 グラフィックデザイン、DTPデザイン、Webデザインの基礎になると同時に、ファッション・アパレル業界への応用も可能です。 同じ内容をWindows上で学ぶIllustrator[W]25回講座も用意してあります。 |


Photoshop[Mac-Win]25回講座(1回2h、計50h) |
|
受講費用
|
178,000円(入学金+教材費含む) |
受講期間 |
標準:週2回で3ヶ月(最短:週8回で3週間、最長:週1回で6ヶ月) |
基本操作 |
PC基本操作無料レッスン付き |
目指す職種 |
Adobeデザイナー |
講座の内容 |
教材18回(詳細内容)+作品7回(テレビ画面) |
![]() この講座は写真の加工やIllustratorでは表現できないビジュアル制作に興味がある人にお勧めの講座です。 最初に、Photoshopの基礎を学び、写真のレタッチ処理や合成写真、CG加工やビジュアル画像制作を学びます。あらゆるデザイン分野の基礎になると同時に、ファッション・アパレル業界への応用も可能です。 また手書きのイラストに色を塗るなどの使い方も学べます。 同じ内容をWindows上で学ぶPhotoshop[W]25回講座も用意してあります。 |


Adobeアプリ50回セット(1回2h、計100h) |
|
受講費用
|
328,000円(正価より1万円割引) |
受講期間 |
標準:週2回で6ヶ月(最短:週8回で1.5ヶ月、最長:週1回で1年) |
基本操作 |
PC基本操作無料レッスン付き |
目指す職種 |
Adobeデザイナー |
このセットに含まれる各講座 |
|
│教材18回(詳細内容)+作品7回(広告ポスター) | |
│教材18回(詳細内容)+作品7回(テレビ画面) | |
![]() ここで学ぶIllustratorとPhotoshopはAdobeアプリ、DTPデザイン、Webデザイン、CGデザインおよび、アパレル・ファッション、建築・インテリア等のデザイン分野で使用される基礎デザインソフトであり、グラフィック系の就職に最も強いソフトす。 最初の「①Illustrator25回講座」ではベジェ曲線によるグラフィック制作を学び、次の「②Photoshop25回講座」では写真のレタッチ処理や合成写真、CG加工やビジュアル画像制作を学びます。 この2つのソフトを学ぶと各種デザイン分野の基礎技術がしっかり身につき、デザイナーの就職活動の基礎ができます。 同じ内容をWindows上で学ぶ2Dデザイン50回セットも用意してある。 |


DTPデザイン75回セット(1回2h、計150h) |
|
受講費用
|
468,000円(正価より3万円割引) |
受講期間 |
標準:週2回で9ヶ月(最短:週8回で2ヶ月強、最長:週1回で1.5年) |
基本操作 |
PC基本操作無料レッスン付き |
目指す職種 |
DTPデザイナー 、 Adobeデザイナー |
このセットに含まれる各講座 |
|
│教材18回(詳細内容)+作品7回(広告ポスター) | |
│教材18回(詳細内容)+作品7回(テレビ画面) | |
│教材18回(詳細内容)+作品7回(雑誌デザイン) | |
![]() Adobeアプリの3大ソフトであるIllustrator・Photoshop・InDesignを学び、DTP広告デザイナーの就職を目指します。デザイン系の求人票の資格欄で最も多い記述がこの3つのソフトです。 最初の「①Illustrator25回講座」ではベジェ曲線によるグラフィック制作を学び、次の「②Photoshop25回講座」では写真のレタッチ処理や合成写真、CG加工やビジュアル画像制作を学びます。 さらに「③InDesign25回講座」ではページレイアウトの基礎や雑誌の誌面デザインや書籍制作、文字の多い広告制作を学びます。デザイナーの就職は面接に持って行く作品が命。 ここでは広告ポスター・マルチメディア・雑誌レイアウトの3作品を制作し、作品面接の突破を目指します。 |


DTP & Web100回セット(1回2h、計200h) |
|
受講費用
|
598,000円(正価より6万円割引) |
受講期間 |
標準:週2回で1年(最短:週8回で3ヶ月強、最長:週1回で2年) |
基本操作 |
Windowsの無料基本操作レッスン付き(初心者5h、中級者0.5h) |
目指す職種 |
Webデザイナー 、DTPデザイナー 、 Adobeデザイナー |
このセットに含まれる各講座 |
|
│教材18回(詳細内容)+作品7回(広告ポスター) | |
│教材18回(詳細内容)+作品7回(テレビ画面) | |
│教材18回(詳細内容)+作品7回(雑誌デザイン) | |
│教材18回(詳細内容)+作品7回(観光地HP) | |
![]() デザイン系求人票の約8割を占めるWebデザインとDTPデザインの両分野を学びたい人にお勧めのセットコースです。 WebとDTPは必要とされる技術の3分の2が共通です。 また企業にとってインターネットと広告はともに必要な分野ですから、WebデザイナーとDTPデザイナーの需要もなくなることはないといえます。 最初の「①Illustrator25回講座」ではベジェ曲線によるグラフィック制作を学び、次の「②Photoshop25回講座」では写真のレタッチ処理や合成写真、CG加工やビジュアル画像制作を学びます。さらに「③InDesign講座」ではMac OSの練習と、ページレイアウトの基礎や雑誌の誌面デザインや書籍制作、文字の多い広告制作を学びます。①②③はMacで学ぶことも可能です。 最後の「④Webデザイン講座」では画像や文字等のWeb用素材をHPにまとめあげる時に必要なXHTML+CSSによるHP制作とDreamweaver・Flashを学び、観光地のHP作品を制作します。 |

なぜIllustratorとPhotoshopなのか
Adobeデザイナー募集の求人票の表記で最も多いのが「Illustrator・Photoshopできる人募集」でしょう。なぜ2つできないとだめなのでしょうか。
実はこの2つのソフトは長所と短所が逆転しているソフトであり、2つ組み合わせて使った時に、最大の表現力を得られるのです。
Illustratorは綺麗な線や図形を描くことが得意で色やグラデーションも塗れますが、一度塗った色をぼかしたり2枚のイラストを重ねて下のものを透かせたりすることが苦手です。
逆にPhotoshopはもともと写真を加工するソフトなので、オリジナル機能で描ける絵は長方形・楕円形・直線の3つしかありません。
しかし写真をぼかしたり、写真を重ねて下のものを透かせたりすることは得意です。
1つのソフトだけで作業をしていれば当然そのソフトの機能的な限界にぶつかりますが、2つを組み合わせて使用すると「パソコンで描けない絵はない!」というぐらい表現力がたかまります。
つまりいざというときに相手のソフトの力を借りれば難関を乗り越えられるわけですね。
この2つを学ぶのがAdobeアプリ50回セットです。

MacかWindowsか
「デザインをやるならMac」といわれていた時代は徐々に終わりつつあります。
もともとIllustrator、PhotoshopはMac専用のソフトでした。
途中からWindows版が発売されるようになっても、DTPではプリプレス用のイメージセッター(業務用印刷機器)が、Adobeアプリ用のATMフォントにしか対応していなかった関係で、WindowsでDTPを行うことは不可能でした。
しかしWindowsでも使えるDTP用のOpenTypeフォントとWindows対応のポストスクリプトプリンターの登場により、徐々にDTP業界のWindows化が進みました。
現在ではどうしてもMacでなければならないという理由はありません。
そこで受講目的が就職活動ではなく会社や自宅のPCがWindowsの人向けに、Adobeアプリ50回と同じ内容を学ぶ2Dデザイン50回セットも用意しました。
もともとIllustrator、PhotoshopはMac専用のソフトでした。
途中からWindows版が発売されるようになっても、DTPではプリプレス用のイメージセッター(業務用印刷機器)が、Adobeアプリ用のATMフォントにしか対応していなかった関係で、WindowsでDTPを行うことは不可能でした。
しかしWindowsでも使えるDTP用のOpenTypeフォントとWindows対応のポストスクリプトプリンターの登場により、徐々にDTP業界のWindows化が進みました。
現在ではどうしてもMacでなければならないという理由はありません。
そこで受講目的が就職活動ではなく会社や自宅のPCがWindowsの人向けに、Adobeアプリ50回と同じ内容を学ぶ2Dデザイン50回セットも用意しました。




|資料ダウンロード |学校説明の予約 |LINEから質問|
|
|問合せ:|

|
|
|
スクールの特徴
|授業料の一覧
|就職バックアップ
|交通アクセス
||問合せ:|

|
Maya講座
|3dsMax講座
|LightWave講座
|Rhinoceros講座
||
CGパース
|ジュエリーCAD
|ファッション
|写真動画編集専攻
|