PHP-Laravel講座
PHP-Laravelスクールの講座案内
[使用OS:Windows10、Linux (fedora core)]
オモドックPHPスクールはプログラミング言語の初心者がPHPプログラマを目指すためのPHP就職対策スクールです。
PHP初心者の就職活動に、また現役PHPプログラマーのスキルアップにぜひご利用ください。
《対象:PHPの最新バージョンを学びたい人向け》
PHP初心者の就職活動に、また現役PHPプログラマーのスキルアップにぜひご利用ください。
【目次】
1.最新PHPを学ぶにはPHP7-MySQL25回講座
2.フレームワークも追加PHPプログラマ50回セット
(*後半の25回講座はLaravelとCakePHPのどちらかをお選びいただけます)
1.最新PHPを学ぶにはPHP7-MySQL25回講座
2.フレームワークも追加PHPプログラマ50回セット
(*後半の25回講座はLaravelとCakePHPのどちらかをお選びいただけます)
PHP7-MySQL25回講座(1回2時間、計50時間) |
|
受講費用
|
178,000円(入学金+教材費含む) |
受講期間 |
標準:週2回で3ヶ月(最短:週8回で3週間、最長:週1回で6ヶ月) |
受講対象 |
14歳以上の中高生からシニアまで。書籍やYoutubeを見ても分からない人。 |
目指す職種 |
PHPプログラマ、SEプログラマ、Webプログラマ |
講座の内容 |
PHP基礎10回、PHPアプリ開発10回、MySQL5回(詳細内容) |
![]() 現在PHPはv5からv7への移行期です。この講座では最新バージョン7の手続き型PHPを使って、プログラムの基礎から文法練習、名簿・掲示板・ショッピングカート付き買い物サイト制作までを学びます。 まず最初の10回でPHPの基礎とデータ送信の基礎を学び、次の10回で 「アクセスカウンター」 「名簿データベース」 「認証ページ」 「ブログ型の掲示板・画像掲示板」 「CMS型の買い物サイト制作」等の応用ソフト開発を学びます。 そして最後の5回でSQLコマンドとPHP-MySQL連携の基礎を学び、最終的に「リレーショナルデータベース」を応用した「SQLインジェクション」「CSRF」対策済みの「買い物サイトシステム(商品展示ページ・受注管理ページ・商品登録管理ページ)」を作成します。 |
PHPプログラマ50回セット(1回2時間、計100時間) |
|
受講費用
|
328,000円(正価より1万円割引) |
受講期間 |
標準:週4回で3ヶ月(最短:週8回で1.5ヶ月、最長:週2回で6ヶ月) |
受講対象 |
14歳以上の中高生からシニアまで。書籍やYoutubeを見ても分からない人。 |
目指す職種 |
PHPプログラマ、SEプログラマ、Webプログラマ |
受講する講座と内容 |
|
│PHPの基礎と開発20回、MySQL5回(詳細内容) | |
│OBJ指向5回, Lib5回, Laravel15回(詳細) | |
![]() 最初に「PHP7-MySQL25回講座 」(同上)で手続き型PHPとMySQLを学びます。 次の「延長用CakePHP25回講座」では、最初に「オブジェクト指向5回」でJavaScriptを通してオブジェクト指向の基礎を学びます。さらに「PHPライブラリ5回」でPHPライブラリの「PEAR」を通してPHPのオブジェクト指向を学びます。 最後の「Laravel15回」では最新版バージョンを使って、MVCフレームワークの基礎を学び、「名簿データベース」「認証ページ」「掲示板」「画像掲示板」制作を通してLaravelによる実用プログラム制作を学びます。後半の「延長用Laravel25回講座」でを下記「延長用CakePHP25回講座」に変えて学ぶこともできます。 |
延長用Laravel25回講座(1回2時間、計50時間) |
|
受講費用
|
178,000円(入学金+教材費含む) |
受講期間 |
標準:週2回で3ヶ月(最短:週8回で3週間、最長:週1回で6ヶ月) |
受講対象 |
14歳以上の中高生からシニアまで。書籍やYoutubeを見ても分からない人。 |
目指す職種 |
PHPプログラマ、SEプログラマ、Webプログラマ |
講座の内容 |
OBJ指向5回、ライブラリ5回、 Laravel15回(詳細内容) |
![]() 上記「PHP7-MySQL25回講座 」を学んだ後に学ぶ延長用講座です。 前半の「OBJ指向5回」ではJavaScriptを通して「オブジェクト指向とは何か」を学んでから、次の「ライブラリ5回」でPHPの「オブジェクト指向」の基礎を学びます。 最後の「Laravel15回」では「Laravelの基礎」「名簿アプリ作成」「掲示板アプリ作成」「画像掲示板アプリ作成」「認証ページ作成」「アソシエーション(リレーショナルデータベース)」などのフレームワーク全般の機能を学びます。 |
[関連情報.1]コース選びのポイント
PHP7-MySQL25コースを学べば、掲示板・買い物サイト制作で必要な一通りの技術は学べます。このコースのみを受講してPHPプログラマになった卒業生も大勢います。ただし最近はPHP制作のスピードアップに役立つPHPフレームワークを使用する会社が増えてきていますので、できればCakePHPを含むPHPプログラマ50回セットがお勧めです。
求人票の資格欄には「PHP7-MySQLプログラミングできる人、PHPフレームワークができれば尚可」といった感じです。
[関連情報.2]Webプログラミング言語の現状
Webプログラミング言語にはPHP以外にもPerlやJava等多くの言語が存在します。それではWebプログラマになるにはどれを学べばいいのか?みんなが疑問に思うところです。
もっとも歴史のあるWeb言語はPerlですが、古いサーバではUTF-8文字コードが使えなかったりMySQLデータベースが使えないこともあります。
またコンパイル言語のためもっとも信頼性のあるJavaですが、プロバイダのサーバや共用レンタルサーバでは対応していなことが多く、万能ではありません。
小規模の掲示板から大規模のショッピングサイトまで対応できほぼすべてのレンタルサーバで使用できる言語がPHPです。現状ではサーバサイドのWebプログラマ、イコール、PHPプログラマといえます。
[関連情報.3]進化するPHPと就職対策
PHPのプログラミングに慣れてくると次に使いたくなるのがPHPライブラリです。自分だけが使うプログラムではなく図書館の本のようにみんなで共有しあうプログラムをライブラリといいます。
PHPではPEARといったライブラリがあり、一定規模以上のプログラムでは頻繁に使われています。
ただしライブラリはあくまでも部品プログラムであり、部品の組み立て方は自分で考えなければなりません。
それに大して最近話題のフレームワークは部品プログラムと組み立て方に相当する設計図が一緒になったようなもので、定型的なプログラムは雛形になっているので、独自のプログラムだけを書けばいいというものです。
これからはフレームワークの時代と言われていますので、CakePHPやCakePHPを習得すると初心者の就職活動に大いに役立ちます。
[関連情報.4]プログラミングに不向きな人っている!?
プログラミングが難しくて学べない人はひとりもいません。ただし初めてプログラミング言語を学んでみて、難しくないと感じる人もひとりもいません。
プログラミング言語は英語や数学のように学校の教科ではないので、誰にとってもはじめてやることになります。
それも最初からコンピュータに対するより多くの知識がないと上手に学べません。
やりはじめる前から多くの知識を持っている人はいないので、誰もが難しく感じるわけです。
でも一度やった練習を二度やれば、二度やった練習を三度やれば、最初はとても太刀打ちできそうになかったことが徐々に分かってきます。
プログラミング練習の基本は反復練習です。
その反復をいかに無駄なく楽しく合理的に行うか。
そのノウハウをオモドックPHPスクールが提供していきます。
オモドックPHPスクールに挫折者が少ないのはこのためです。
[関連情報.5]PHPフレームワークとは何か…
PHPフレームワークとはPHPのメインプログラムとPHPの部品プログラムが一体となった、開発速度を高速化させるための枠組みプログラム・雛形プログラムです。フレームワークによく似た言葉にライブラリがありますが、ライブラリはあくまでも部品プログラムであり、部品の組み立て方は自分で考えなければなりません。
しかしフレームワークは必要な部品を内包しつつ、その組み立て方や設計図まで一緒に提供されるので、開発のスピードアップにつながります。
特に大規模サイトでの導入が盛んですが、まだ定番といわれるものはなく、複数のフレームワークを学んでおくことで、PHPの就職対策に大いに役立ちます。
CakePHPとCakePHPがPHPフレームワークの代表です。
[関連情報.6]MVCフレームワークの仲間たち
PHPフレームワークはMVCフレームワークの一種といわれています。
フレームワークとは抽象的なプログラミング用語ですが、MVCフレームワークにはもう少し具体的な意味があります。
それはruby言語の「ruby on rails」を母体にしたフレームワーク全般を指す言葉で、サーバ側のWebプログラムの機能をModel(モデル=データベースとの連携を含むデータ保存機能)、View(ビュー=htmlタグを含むHomePage作成機能)、Controller(コントローラ=全体をコントロールするロジック機能)の3つに分割して作成し、3つの連携によって全体を稼動させるシステムのことを言います。
このときWebプログラムでよく使われるデータの保存、更新、削除機能や、ページわけ表示のページング機能、リレーショナルデータベース機能などがすべて雛形プログラムとして用意されているので、それらを結びつけるだけで比較的高速で開発が可能になります。
頭で考えると少々ややこしくなりますが、実際にやってみるとその便利さを実感できると思われます。
フレームワークとは抽象的なプログラミング用語ですが、MVCフレームワークにはもう少し具体的な意味があります。
それはruby言語の「ruby on rails」を母体にしたフレームワーク全般を指す言葉で、サーバ側のWebプログラムの機能をModel(モデル=データベースとの連携を含むデータ保存機能)、View(ビュー=htmlタグを含むHomePage作成機能)、Controller(コントローラ=全体をコントロールするロジック機能)の3つに分割して作成し、3つの連携によって全体を稼動させるシステムのことを言います。
このときWebプログラムでよく使われるデータの保存、更新、削除機能や、ページわけ表示のページング機能、リレーショナルデータベース機能などがすべて雛形プログラムとして用意されているので、それらを結びつけるだけで比較的高速で開発が可能になります。
頭で考えると少々ややこしくなりますが、実際にやってみるとその便利さを実感できると思われます。
[関連情報.7]フレームワークの求人票ってあるのか
PHPフレームワークを使ったサイトは徐々に増えている状況ではありますが、全てのPHPサイトがPHPフレームワークを使って作られているとはいえない状況です。
求人票の資格欄も「MVCフレームワークができないとダメ!」という書き方のものは少なく、「PHPプログラミングできる人歓迎。MVCフレームワークができれば尚可」という書き方が多く見られます。
フレームワークの完成度はCakePHPの方が高いのですが、PHPを作成した会社でもあるZend社のCakePHPの方が、PHP経験者の転職活動には有利なようです。
すべてをまかされて自分でフレームワークを選択できる場合は、CakePHPの方がやりやすく開発スピードも速まるでしょう。
求人票の資格欄も「MVCフレームワークができないとダメ!」という書き方のものは少なく、「PHPプログラミングできる人歓迎。MVCフレームワークができれば尚可」という書き方が多く見られます。
フレームワークの完成度はCakePHPの方が高いのですが、PHPを作成した会社でもあるZend社のCakePHPの方が、PHP経験者の転職活動には有利なようです。
すべてをまかされて自分でフレームワークを選択できる場合は、CakePHPの方がやりやすく開発スピードも速まるでしょう。
|
|
|

|資料ダウンロード |学校説明の予約 |LINEから質問 |
|
|
|問合せ:|
Pythonデータ分析
|JavaScript-jQuery
||
Javaスクール
|Ruby on Rails
||
PHP7-MySQL
|Rust/C言語/C#
|
|資料ダウンロード |学校説明の予約 |LINEから質問 |
|
交通アクセス
|スクールの特徴
||
授業料の一覧
|就職バックアップ
||問合せ:|